誰でも一生付き合っていかなければならない生命保険ですが、ほとんどの人が興味をもっていないというのが実際のところなのではないでしょうか。
特に、体に自信のある若い年代の人ほどその傾向が強いと思われます。
定年退職が近くなってから、やっと興味を持ち始め、いろいろ調べてみたら無駄な部分、足りない部分が見つかったのだが、どう見直したらいいのかがわからない、というケースが少なくないのではないでしょうか。
もっと早い時期に見直していたら、無駄を出さずにすみ、足りない部分も減らせた、と後悔しても後の祭りですが、とにかく思い立った時に見直すことが必要です。
生命保険の分類
生命保険には、保険金の支払い方によって3つの基本タイプに分類されます。
死亡保険 | 被保険者が保険期間内に死亡した場合に保険金が支払われる | 定期保険、終身保険、定期付き終身保険、変額保険(終身型)など |
---|---|---|
生存保険 | 被保険者が保険期間満期まで生存した場合に保険金が支払われる | こども保険、貯蓄保険、個人年金など |
生死混合保険 | 被保険者が死亡した場合には死亡保険金が支払われ、保険期間満期まで生存した場合には満期保険金が支払われる | 養老保険、定期付き養老保険、変額保険(有期型)など |
※死亡保険金は高度障害になった場合にも支払われるのが一般的です。
この中で重要なものは、定期保険、終身保険、養老保険の3つとなります。
生命保険の目的
生命保険の目的としては、死亡後の遺族保障、入院・治療費の保障、老後の生活資金、教育資金、貯蓄など様々なものがあります。
このような目的にどのような保険が適しているかの概略は次のとおりです。
死亡保障 | 入院・治療費 | 老後資金 | 教育資金 | 貯蓄 | |
定期保険 | ○ | ||||
---|---|---|---|---|---|
終身保険 | ○ | ○ | ○ | ||
養老保険 | ○ | ○ | ○ | ||
医療保険 | ○ | ||||
介護保険 | ○ | ||||
学資保険 | ○ | ○ | |||
個人年金保険 | ○ | ||||
簡易保険 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
共済保険 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
この他にも多くの保険がありますが、複数の保険を組み合わせた商品や、主契約の保険に他の保険の機能が特約という形で付いている商品など、その仕組みは複雑でわかりにくいものとなっています。
ここでは、生命保険を選ぶためのポイントや、その際に必要となる知識についてわかりやすく解説します。